【タイトル】

1月31日(月)~2月4日(金)のオンライン授業時間割

【本文】

1月31日(月)~2月4日(金)のオンライン授業時間割 2月4日(金)   教科 内容 プリント等 1時間目 英語 教科書P114 POINT(下半分) ・「~でした」と過去の状態をいう時の文について1~4の文以外に,be動詞(is, am, are)の過去形の疑問文と否定文についても確認しました。 授業中に使ったスライドはTeamsにあります 2時間目 社会 教科書p38律令国家を目指して 教科書p40律令国家での暮らし プリント2枚(p38は既にアップ済み) 3時間目 保健体育   教科書P22~P23 保健体育ノートP16~P17 (p16ウォーミングアップ、p17要点確認、クーリングダウンを仕上げること) ・呼吸器、循環器の発育・発達について ・呼吸器、循環器の発育・発達の確認と、呼吸数や心拍数をはかったりしました。 まとめプリント1枚 解答はコチラ 2月3日(木)   教科 内容 プリント等 1時間目 数学 授業開始直後は前回と同様に10分間の自主学習を行って下さい。 その後、 ・教科書P173~P175 ・オクラP126~P129 を行います。 授業で使用したPowerPointは各自のタブレットに配布しますので、再開されたときに確認しておいて下さい。  なし   2時間目   国語   漢文「漢文について」「矛盾」 昨日に引き続き、レ点・一二点・上下点の確認をしました。 「矛盾」の本文でわかりにくい意味についても解説しましたので授業を受けることができなかった人はパワーポイントで確認してください。  教科書p144~147 ワークp91~95     3時間目   音楽   「浜辺の歌」楽曲分析 教科書P24~27 ・音楽記号の確認・歌詞の意味 ・伴奏の効果 ・拍子のから分かる表現・形式 ・作曲者について ・音楽のハーモニーP7.P56の1 の仕上げ   後日、プリントで 学習内容を 配布します。 2月2日(水)   教科 内容 プリント等 1時間目 理科 教科書p.64~74「身近な大地」 ワークp.22,23 最後に教科書p.74の基本のチェックをおこないました。 基本のチェックの解答は、右のPDFファイルを確認してください。 ノートが書けていない人は、Teamsに載せているのを見てください。  p.74基本のチェック解答 2時間目 美術 鑑賞「シュルレアリスム」 シュルレアリスムの意味と シュルレアリスムの運動 までに起こった美術運動と 活躍したアーティストを 作品と一緒に説明しました。 事前に渡していたメモ用の プリントは、まだ授業で 使うので保管しておき ましょう。 本日の内容 画像と解説が 入ったプリント を後日配布 します。 3時間目 国語 漢文「漢文について」「矛盾」  漢文の約束事項について確認しました。次の授業では「矛盾」の本文を確認します。 本日使用したパワーポイントはチームス、HPで確認できます。 教科書p144~147 2月1日(火)   教科 内容 プリント等 1時間目 数学  通常授業と同様に10分間の自主学習からスタートしました。垂直二等分線の作図の復習とその性質(p171 18行目~22行目に記載)を確認し、角の二等分線の作図をひし形・たこ形の四角形の性質を利用して、行いました。  (今日の内容)  ・教科書p172~173  ・OKRA p122~125 *今日の授業で使ったPowerPoint資料は、各自のタブレットに送っておくので、再開されたときに確認して下さい。  なし 2時間目 保健体育 【体の発育・発達】 教科書P20~P21 ・体の発育の特徴について理解する ・「スキャモンの発育発達曲線」を覚える 保健体育ノートP14~P15 ・「ウォーミングアップ」や「キーワードで要点確認」への書き込み、仕上げる ・まとめプリントを仕上げて復習しておく ※本日の授業で使用したスライドショーはHPに添付しておきます。 まとめプリント1枚 3時間目 社会 教科書p36ヤマト王権と仏教伝来 教科書P38律令国家をめざして   P36プリント P38プリント 1月31日(月)   教科 内容 プリント等 1時間目 理科 教科書p.238~251「力による現象」 ワークp.100~104、106 復習をしました。最後に教科書p.255基本のチェック1と2をおこないました。 基本のチェックの解答は、右のPDFファイルを確認してください。 復習として、NHK for School「力の働き」を見てみましょう。 基本のチェック解答 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005110103_00000 2時間目 英語 教科書p.107「ABCケーキはどこですか」 教科書の内容確認と,出てきた表現を使った道案内の会話の聞き取りをJason先生と一緒にしました。 ワークp.84が今回の内容になっているので復習しておきましょう。 日本語訳は,また後日配布します 3時間目 家庭科 教科書p.168~173/ワークp.74~77 「快適菜室内環境」「住まいを安全・安心に」 教科書の内容確認とワークを進めました。 課題1ワークP75 2(2) 課題2ワークp76  2 課題3 教科書p172~173を見て「家庭内事故の危険探し」をして予防策を考えましょう。 ワークp77 ノートに5つ以上の予防策を書いてください。 期末テスト前後に「衣生活」「住生活」の単元テストを行います。復習しておきましょう。 なし  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。