【タイトル】

オンライン授業時間割【2年生】

【本文】

オンライン授業時間割【2年生】   今週はタブレットでのリモート学習を行っています。生徒の1日の動きは、以下のようになっています。保護者の皆様もご確認お願いします。   8:30~9:00は健康観察入力の時間です。Teamsで各クラスの「学活チャネル」を開いて、体温と体調を入力して下さい。日付、学年、組を間違わないように入力して下さい。生徒が入力してくれたデータを見て、全員の体調を確認しています。体調不良で授業に参加できない場合は、お手数ですが、保護者の方から電話で学校に欠席連絡をお願いします。   9:10~は朝学活の時間です。各クラスの「学活チャネル」から、会議に参加して下さい。授業前に大事な連絡をしています。欠かさず参加して下さい。   9:30~1時間目の授業が始まります。学年のチームから「教科のチャネル」を選択し、会議に参加します。音声や画像の不具合がある人は、一度会議から退出して参加し直して下さい。それでもうまくいかない場合は、一度サインアウトして、サインインし直してみて下さい。サインアウトは、右上のアイコンをタップします。どうしても不具合がある場合は、学校に連絡して下さい。登校して学校で授業を受けることもできます。   午後は自宅学習の時間です。質問がある人は14:00~14:50に、各学年の「質問チャネル」で受け付けます。質問がない人も、各自の学習に取り組んで下さい。 感染拡大防止のためにオンライン授業をおこなっています。14:50以降も、不要不急の外出を避けて安全に過ごすよう、保護者の方からもお伝えください。よろしくお願いします。     1月31日(月)   教科 内容 プリント等 1時間目 社会    地理 東北地方 教科書P.240~   東北地方の自然環境 2時間目 1組:英語     2~6組:体育  英語:配布されたプリントの答え合わせ     教科書P.96~98      持ち物:教科書・プリント・ノート    体育:保健教科書P.64~65「犯罪被害の防止」     保健体育ノートP.24~25 英語:プリント     体育:なし 3時間目 1,3,4組:音楽   2,6組:数学 5組:国語  音楽:歌唱「サンタルチア」上の教科書P.30・31     鑑賞「運命」単元テスト対策  数学:6.性質の利用 7.平行四辺形になるための条件  国語:漢テ解説(次回登校時にテスト返却) 副詞 音楽:プリント3枚   数学:6プリント解答 国語:自立語プリント                                 ※2組6組の人は、数学プリントの解答を入れたので確認してください。(2月1日に追記)↑   2月1日(火)   教科 内容 プリント等 1時間目 美術  教科書P.10~14,48~55  レオナルド・ダ・ヴィンチとピカソについて、理解を深めます。 プリント1枚 2時間目 理科  高気圧・低気圧  ファイル・ワーク・教科書 プリント2枚 3時間目 数学  7.平行四辺形になるための条件 2,3枚目 プリント2枚     2月2日(水) 8:30~ 体温チェック(9:00には〆切) 9:10~ 朝学活(各クラスの学活チャネル)   教科 内容 プリント等 1時間目 英語  教科書P.101, P.106 (教科書・ノート) P.101のプリント 2時間目 技術  電気について(教科書・ノート) なし 3時間目 社会  地理 東北地方 教科書P.244~ 寒い夏に対する稲作と畑作の努力 果樹栽培の発展と生活に根づいた漁業 3時間目終了後すぐ 学活(各クラスの学活チャネル)※必ず参加すること 14:00~14:50 質問タイム 自宅学習 ※むやみに外に出歩かない   ↑社会のプリント 本日の範囲「果樹栽培と~」追加しました(2月2日追記)     2月3日(木) 8:30~ 体温チェック(9:00には〆切) 9:10~ 朝学活(各クラスの学活チャネル)   教科 内容 プリント等 1時間目 英語    教科書P102 P103,P108   なし 2時間目 体育  保健教科書P.66~71「自然災害に備えて」  保健体育ノートP.26~27 なし 3時間目 国語  走れメロス 音読を聞きながら 段落分け   プリント穴埋め  教科書P.152~ メロス1~4 3時間目終了後すぐ 学活(各クラスの学活チャネル)※必ず参加すること 14:00~14:50 質問タイム 自宅学習 ※むやみに外に出歩かない   -----------------------------------------------------------------------------------------   2月4日(金) 8:30~ 体温チェック(9:00には〆切) 9:10~ 朝学活(各クラスの学活チャネル)   教科 内容 プリント等 1時間目 数学   9.面積が等しい三角形 プリント2枚 2時間目 国語  メロスのプリントに取り組む メロス1~4 3時間目 社会  地理 東北地方 教p248伝統文化を生かした観光業の発展 教p250発展する工業と生活の変化 教p256北海道地方の自然環境 教p258厳しい自然環境を克服した稲作の歴史 教p260大規模化してきた畑作や酪農,漁業 教p262歴史や北国の自然を生かした観光業 3時間目終了後すぐ 学活(各クラスの学活チャネル)※必ず参加すること 14:00~14:50 質問タイム 自宅学習 ※むやみに外に出歩かない   内容やプリント等については、現時点での予定です。 オンライン授業で使用したプリント等は、授業後にも参照できるように随時更新をします。 オンライン授業に参加できなかった場合は、この表を参考に学習を進めていきましょう。   -----------------------------------------------------------------------------------------   来週(2月7日~)の予定 (3日昼にTeamsの学年チャネルへ投稿した内容です) 2月7日(月) 午前中 分散登校      1・4組 8:20~30に登校(8:35から学活)    2・5組 9:20~30に登校(9:35から学活)    3・6組  10:20~30に登校(10:35から学活)    ★欠席する場合は通常通り保護者から欠席連絡を入れてください。   登校後、検温表に記入し静かに着席しておくようにしてください。   午前中の登校している時間以外は自学自習の時間です。        持ち物      ・筆記用具 ・フォーサイト ・タブレット(充電済みのもの)       ・教科の提出物(技術の青少年ニュース)      ・プリントを入れる用のファイル(プリントたくさんあります)   午後 オンライン授業     14:00~14:50 オンライン授業(社会)     15:00~15:50 オンライン授業(英語)     15:50~オンライン終学活    オンライン学活終了後も感染予防として外出するのは控えましょう。     2月8日(火)~10(木) オンライン授業    8:30まで     formsに体温等の入力  8:35~      オンライン朝学活  9:00~9:50  1校時  10:00~10:50 2校時  11:00~11:50 3校時(自学自習・質疑応答・面談など)  14:00~14:50 4校時  15:00~15:50 5校時  15:50~     オンライン終学活   ・2月14日(月)~の詳細は来週伝えます。 ・期末テストは、3月7日(月)~9日(水)に変更です。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。